ホーム | 書籍一覧 | ご注文方法 | 書店一覧 | リンク

 

なぜ、施設から地域への移行を進めるのか。
なぜ、支援費ではうまくいかないのか
なぜ、障害福祉を介護保険に統合するのか。
今、一番知りたいことに、明快に答える。
    *
これからは、規制緩和をして、
利用者が求めるサービスを自由に提供でき、
利用者が自由に選べる仕組みにしよう。
福祉改革への道を、わかりやすく説き明かす。

福祉改革への道をわかりやすく説き明かす 
序文・浅野史郎(宮城県知事)

 1600円+税(A5判・160頁)
送料無料・
ぶどう社へ注文

詳しい内容はこちらから

著者紹介 目次 著者その他の本

田島 良昭 (たじま よしあき)
宮城県福祉事業団理事長・コロニー雲仙理事長
1945年長崎県生まれ

 

序 章 愛する人と暮らす

グループホームには、何が欠けているのか?/愛する人探しのお手伝い「ブーケ」/ごめんさい! 気づかなかった/風向きが変わった!/親を思う子情って、すごいなあ!/親子の暮らしを支えたい、しかし壁が/見えてくる、法律や制度の矛盾

2章 施設改革への出発

人生の転機/だれのための施設か!/死なないと施設から出れない/仕事に自信と誇りを持てていますか?/職員みずから「あり方検討委員会」/ノーマライゼーション宮城宣言/コロニー雲仙の自立訓練棟に学んで/身体拘束がこっそりされていた/人権の観点から利用者の人を見る/職員の心は揺れ動く/新しい役割に気づいてほしい

3章 「施設解体宣言」へ

自立訓練棟の実習体験が始まる/緊急に一四七人を受け入れる/なぜ、「施設解体宣言」を出したのか/職員の人たちが自信と誇りを取り戻した/「ごめんなさい」が抜け落ちていないか/労働慣行の違い/「三つのリンゴ」の話/事業団と県社協といきいき財団の合体/市町村の福祉の担い手は?/知的障害から、痴呆や精神障害へ

4章 基礎構造改革 

「予算配分比率」の壁/税方式か、社会保険方式か/障害福祉は税方式でやってきた/行政権限との戦い/役人はだれも責任をとらない/福祉サービスは役人にはなじまない/規制緩和が絶対必要/「社会福祉事業法」時代の福祉/「福祉目的税」はつぶれた/基礎構造改革から「新・社会福祉法」が生まれた/権限が国民に返された

5章 支援費から介護保険へ 

支援費への期待/支援費も地方分権の議論も同じ/介護保険が始まったら変わった!/職員の意識が変わった!/利用がドーンと増えたら、どうするのか?/支援費は制度の設計ミス/介護保険に統合したほうがいいのではないか/理由その一……規制緩和をしなければならない/理由その二……高福祉 には高負担が必要/理由その三……サービスのメニューを充実しなければならない/どこも、だれも、考えていない/宮城県から厚労省へ提案/障害福祉課長との話し合い/そんなことをしたら、国民から信用をなくしてしまう/支援費は初年度から破たん状態/制度改正の時は見直しのチャンス/家庭から離れるためのトレーニングサービス/介護保険から「福祉保険」へ

6章 新しい福祉への期待

目が利用者の方へ向いた/いいサービス提供者が選ばれる時代に/「農地解放」に学んで、独立自営を/あの「団塊の世代」がやってくる/高齢者のグループホームはできすぎか?/小学校区を福祉圏域に/農協の底力/支え・支えられ、共に生きる/職員の仕事はコーディネート

終 章 私の活動の原点

祖母から受けた教育/力の支配は崩れやすい/厚生大臣になろう!/「本籍地は福祉」

 

ふつうの場所でふつうの暮らしを

たのしく働きいきいき暮らす